【共働き正社員】マイホーム購入戦記

つむママ
つむママ

人生の一大イベント!マイホーム購入!

つむママ
つむママ

誰のためになるかも分からないけど、
同じような境遇の人に届いたらいいな🏠

つむママ
つむママ

家の購入までの流れを全てつづります

はじめに

大学進学とともに上京した私たち夫婦。
何度か場所は変われど、18歳からずっと賃貸物件に住んでました。

ずっと賃貸もありかな〜なんて話してましたが、

家を買おう!!!

と、決断するまで、実はいろいろありました。

あまりにもいろいろありすぎたし、
まだ語るには早いので全てが綺麗に片付いたら語らせてくださいm(__)m

私たち家族にとって、2025年がベストタイミングでした🏡

~序盤~ 避けては通れない転園問題

さてさて我が家の構成はこんな感じ

夫 30歳
妻 30歳
子供 2歳


そして、なによりも

2歳児クラスでの保育園転園厳しすぎる!

そう。最大の問題が

保育園転園

いや、転園できません

2歳児クラスなんて、ほぼ間違いなく転園なんてできない

仕事は辞めたくない⋯!!!

通勤に便利な激戦区なのに、なぜか空きがある保育園は心配…
何よりも、今の保育園が最高すぎる⋯

というわけで、今の居住区(東京23区内)の中古マンションを見てました。

でも、中古マンションは売主の希望価格出してくるので強気。
おまけに2歳児の(お察し⋯な)足音問題
私たちは楽器も演奏したいので、もろもろの騒音問題がありました

うーん。一戸建て見てみようか!

~中盤~ 悩みに悩んだ立地と大迷走

一戸建てをSUUMOで見始めたあたりで、
希望の立地&予算内の建て売り(これから着工)を発見!!!

さっそく内覧申し込んで、似たような物件の内覧も済ませ、いよいよ申し込むか
というタイミングで

狭小住宅の3階建て…

田舎出身の我々からすると、ビックリするほど急な階段!

ゴゴゴゴゴ……

まあボルダリングは誇張しすぎですが、
不動産屋もビックリするような一戸建てが23区内にはあるわけです。
「建築基準のギリギリのギリギリ」と言っていました(笑)

1階と3階の行き来は大変って聞くし…
急な階段、子供も大丈夫だろうか……

それに、都内の一戸建てはセキュリティも心配…

保育園転園できないからって都内にこだわってましたが、
埼玉県の物件をこのタイミングで探し始めました。

☆ここから我々夫婦の大迷走がスタート☆ ※長かった……笑

埼玉の物件を、週を変えて3度見に行きました

あ、2歳児を連れての物件内覧、お察しです🙇‍♀
※不動産会社様、その節はありがとうございました※


夫婦で
『転園大変すぎるし、2歳を連れて内覧も大変すぎるし、出産前にマイホーム購入すればよかったね〜』
なんて話してたのもこの頃です。

さてさて

同じ価格帯なのに広くて素敵✨️

いやいや、ここに引越したところで転園できないから…

だからと言って、都内の激狭住宅で子育てするの?

いやいや、ここに引越したら通勤時間もかかって大変よ?
正社員の共働き夫婦だろ?

通勤時間は我慢すりゃいいよ!電車に乗ってりゃいいんだから!

待て、その考えは甘いぞ(※長文)
今は家から徒歩10分程度の保育園に預けられているが、
ここで転園を申し込むなら『保育園に入れるだけありがたい』んだぞ。
もしかしたら、最寄り駅から数駅隣の保育園に内定が出るかもしれない。
朝、家を出る時間を逆算すると、いったいどうなる?
それに大人気の保育園なんてまず空かないんだから、
内定が出ても、どんな保育園か分からないぞ?
だいたい、どこの保育園にも入れなかったら仕事辞めるの?
実家も義実家も遠方で、気軽に預けるのは無理。
持ち物だって今は手ぶら登園に連絡帳はアプリ
この辺で一番人気な保育園に幸運にも入れたんだぞ。
見てみなさい。これはシーツ手縫い指定の…持ち物もこんなに……

ぎゃぁぁぁぁああああああ!!!

カンカンカン!

埼玉での家探しが終了しました

ちなみに文章で書くと一瞬ですが、
1ヶ月くらいはずっと埼玉の家探しをしてました。そして悩みまくってました。

本当に、引越しと転園の相性は、最悪です

ここで私たちは子育てするんだ!って場所で保活をすることを心からオススメします
(まあそう簡単に行かないんだけどね。我々もそうでした。)

~終盤~ 絶望からの運命的な出会い

都心で買える家なんて激狭…
そういえば一戸建ては町内会に、ゴミ出し問題もあったな…

かといってここから離れたら、転園は厳しい
保育園入れなくて仕事辞めるのは嫌だ…!

中古マンションも高いし、何よりマンションは下階へ足音が響かないか心配…

もう完全に路頭に迷っていた私たち。家を買う選択肢は無いのか?

半ばヤケになって申し込んだ、
この辺りの新築マンション見学に行ってみたところ…

💮予算内
💮下階なしの2階建て
💮保育園も転園せずに済む立地
💮ゴミ出し24時間セキュリティもばっちり
💮高級感溢れる新築マンション
💮将来的に高く売れそう
◯最寄り駅までも徒歩10分とまずまず

という夢のような一部屋に出会います。

え?申し込みます!今日申し込みます!!

『この手の物件は一瞬で埋まる』

何度も物件探しをしていた私たちの勘は、冴えに冴えていました
(夫は一級建築士、私は宅建士でもあるので諸条件の確認はある程度一発で出来ます)

というのも、前のお客さんがずいぶん前に手付金も払って申し込み完了していたところ、
転勤により数日前にキャンセルが入ったとのこと!

だから、まだネットにも情報が出ていないお部屋

この手付金の分がガッツリ割引となっており、たまたま私たちの予算内になっていました。
(この割引がなければ、予算オーバーでした…)

おまけにこのマンションのお部屋がたまたま、
下階なしの2階👏

子供が走り回っても「苦情がこないかな💦」と気にせずにいられる、
最高のお部屋に出会えたのでした。

これにて、私たちのマイホーム探しが終了しました🏡

ちなみに…無事に決まって最初に思ったのは、

やっと解放された…!!!

でした(笑)
夫も同じことを思っていました(笑)

それだけマイホーム購入というのは、

☑己の体力(内覧)
☑己の精神力(スマホや不動産屋で物件を探し続ける根気)
☑己の人生の決定
(どこで子育てするのか、仕事を続けるのか、どんな人生にするのかある程度定めなければならない)

おまけに、高額な買い物であるため迂闊な判断はできない…

苦労はしましたが、あきらめずに探し続けた結果、大満足のお部屋に出会えたのでした。

~現在とこれから~

新築マンションということもあり、まだまだ自由に内装変更できるのが楽しいです✨️

具体的にはキッチンの色や天板、形状、トイレもタンクレスにするとか、
内装壁タイルの使用やクロスの色、照明の種類、棚の増設などなど他にもたくさん…!

注文住宅ではないけど、さながら注文住宅を建てるときのような楽しさ
このワクワク感も、新築ならではですね!

他にも家具やインテリアについて悩んでいるので、また別の記事で語らせてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました